鶴屋吉信 本店 お休み処

鶴屋吉信は、全国の主要な百貨店にお店を出されていますので、ご存じの方も多いでしょう。
今回は、京都西陣の堀川今出川交差点にある本店で、本店限定の名物粟ぜんざいをいただいてきましたのでご紹介します。


粟ぜんざいは、写真の通り、一般的なぜんざいとはちょっと違います。
大きな粟のお餅に、温かいこし餡がたっぷりかかっています。粟のお餅は、粟の粒が残った状態なので食感が楽しく、また粟の素朴な風味が堪能できます。かすかに生姜が香るような気がしましたが、気のせいかもしれません。たっぷりかかった温かいこし餡は、甘すぎず控えめなので、粟のお餅と引き立て合い、そこそこボリュームがありましたが、ペロリといただいてしまいました。あんこ好きの方にはとてもおすすめです。

鶴屋吉信は、初代鶴屋伊兵衛が、1803年(享和3年)に京都で創業しました。家訓に「ヨキモノヲツクル為ニ材料、手間ヒマヲ惜シマヌ事」という一条があり、現在も、「ヨキモノ」を創る、を掲げておられます。

鶴屋吉信の本店2階には、訪れる人々がゆったりとくつろげるお休み処が併設されています。小さいながらお庭もあり、落ち着いた空間でお菓子とお茶を楽しむことができます。
また、同じ本店2階に、生菓子職人が目の前で作るお菓子がいただける、菓遊茶屋(かゆうぢゃや)もあります。こちらは予約優先です。
1階の本店には、本店限定のお菓子もあり、また本店の隣、堀川今出川の交差点に面したところにある、直営の、つばらカフェ、では、新感覚の和菓子をいただくことができます。

鶴屋吉信本店
 京都府京都市上京区今出川通堀川西入る
HP
 京菓匠 鶴屋吉信の和菓子 – 鶴屋吉信公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました