コーヒー

スポンサーリンク
スイーツほか

鶴屋吉信 本店 お休み処

鶴屋吉信は、全国の主要な百貨店にお店を出されていますので、ご存じの方も多いでしょう。今回は、京都西陣の堀川今出川交差点にある本店で、本店限定の名物粟ぜんざいをいただいてきましたのでご紹介します。粟ぜんざいは、写真の通り、一般的なぜんざいとは...
スイーツほか

嘯月

京都北区紫野にある和菓子店の嘯月は、今日すぐ行ってお菓子を買う、ということはできません。当主の、最高の状態で食べてほしい、との思いから、つくりおきはせず、予約した時間に合わせて作られるため、完全予約制になっています。なお、HP等では「前日ま...
スイーツほか

あぶり餅 本家・根元 かざりや

京都の北区に位置する今宮神社。その参道にあぶり餅かざりやがあります。名物あぶり餅を、京都らしい風情のある店構えでいただくと、素朴ながら滋味深いお味にしみじみと歴史のあるお菓子の素晴らしさを感じます。ここの創業は、江戸時代の寛永14年(163...
coffee生豆

エチオピア シダモ カフェインレス タデ農園無農薬

エチオピア・シダモのカフェインレスcoffee生豆です。無農薬でJAS認証されています。カフェインレスのcoffee生豆は初めてですが、画像の通り茶色い色をしています。焙煎してみるとチャフがほとんど出ませんでした。これらはカフェインを除去す...
coffee生豆

グアテマラ SHB ウエウエテナンゴ ファンシーQグレード

中米グアテマラのcoffee生豆です。グアテマラのコーヒーは、酸味とコクがあり、後味がすっきりしていると言われますが、産地の自然条件が多様なため、様々な味わいの豆があります。なお、同じ豆でも収穫年によって味わいは変わります。また、味や香りの...
coffee生豆

coffee生豆は洗う?洗わない?

coffee生豆を焙煎する前に洗うか洗わないか、様々なご意見がありますね。私なりに情報収集した内容をもとに枠組みを考えてみました。結論・どちらの方が気持ちよく飲めるか、おいしいと思うか、という好みの問題かと。現時点(2024/11/10)で...
coffee生豆

パプアニューギニア ハイランドスイート

オーストラリアの北方に位置するニューギニア島のcoffee生豆です。ニューギニア島は殆どが山地ですが、その中でもパプアニューギニア独立国のコーヒー豆は標高1,520mを超える場所で栽培されています。また、降水量が多いものの、乾季と雨季があり...
coffee生豆

タンザニア ンゴロンゴロ AA++

キリマンジャロで知られるタンザニアのcoffee生豆です。タンザニアは国土の大半が標高1,000mを超える高地で、気候は寒暖差が大きく、また乾季と雨季がはっきりしています。タンザニアのコーヒー豆は酸味がやや強めですが、上品な味わいが特徴です...
coffee生豆

ブラジル サントアントニオ プレミアムショコラ NO2 S17/18

王道のブラジルです。ブラジルは生産地の標高が低めで、その分、酸味が抑え目になる傾向があります。また、精製はナチュラルが一般的で、ミューシレージが残りやすく、ウォッシュドよりも甘味が強くなる、といわれています。(ミューシレージ:コーヒーチェリ...
coffee生豆

イルガチェフェG1 コチャレ 7Days

アネロビック(アナエロビック)・ナチュラルのイルガチェフェです。果実を感じるさわやかな酸味が特徴のイルガチェフェを、さらにアネロビックで、しかも7日間も発酵させたというcoffee生豆をレポートします。アネロビック(アナエロビック)について...
スポンサーリンク